news

「時間結晶」ってなに? 未来のコンピューターに応用できるかも

独ドルトムント工科大が、40分持続する時間結晶の創出に成功しました。
これは従来の結晶の寿命の1000万倍。それだけでも大躍進なのに、もっと何時間も持続する時間結晶の創出も夢じゃないと、研究班は張り切っていますよ。
時間結晶って何?
「結晶」といえば、身近なところでは雪の結晶や食塩(塩化ナトリウムの結晶)が思い浮かびますよね。原子が一定の空間で、ピシッと規則正しく並んでいる状態をいいます。
これ…
Source: ギズモード